アートとデザインの違い Posted on 2010/04/082012/10/18 twitterでアートとデザインの違いをどう考えているか問いかけてみたところ、その世界の第一線で活躍する芸術家、ミュージシャン、サイエンティスト、エンジニア、作曲家、デザイナー、研究者のかたがたから、想像以上にいろいろな… Read More
テクノロジーとアートの関係を考える Posted on 2010/03/252012/11/07 かつて芸術、特に音楽は中世においてテクノロジーと密接に繋がったものでした。 音楽理論は自由七科(文法、論理学、修辞学、算術、幾何学、天文学、音楽)のひとつに分類され、音楽の調和は、自然界の調和の象徴であるとされ、音楽理論… Read More
スライドシェアで学ぶバークリーメソッド Posted on 2010/02/012012/10/18 スライドシェアでバークリー音楽院の音楽理論のテキストがアップされています。 http://www.slideshare.net/edgararruda/berklee-college-of-music-harmony-1… Read More
ホワイトノイズの美学/湯浅譲二と電子音楽 Posted on 2009/12/102014/02/23 未聴の宇宙、作曲の冒険 Amazonで詳しく見る 国立音楽大学で開かれたインターカレッジコンピュータ音楽コンサートにて作曲家 湯浅譲二先生の特別講演及びコンサートを聞いてきました。 今井慎太郎先生、松田周先生、古川聖先生… Read More
和声の教科書 Posted on 2009/01/232012/10/19 音大生、芸大生、そして音楽を志すみなさん、和声の学習はどのテキストを使って勉強したでしょうか。 和声とは調性音楽の作法を学ぶための学問です。調性音楽とはクラシックの時代(18-19世紀)と現代のポピュラー音楽の様式なので… Read More
パブリックドメインの無料楽譜IMSLP Posted on 2008/07/222012/11/03 各国で著作権に関する法律が異なるため、一部で問題が生じてしばらくストップしていたIMSLPが復活しました。 http://imslp.org/wiki/Main_Page クラシックの有名どころの曲はたいがい網羅している… Read More
グレゴリオ聖歌の読譜法 Posted on 2008/07/022012/11/03 学生時代にグレゴリオ聖歌についてネウマ譜を読み、分析し実際に歌う授業がありました。 歌の先生だったので、理論や歴史的な背景よりも歌唱のほうに重点が置かれていましたがこの授業がなければネウマ譜を読譜できるようにはならなかっ… Read More
音楽とは何か(西洋音楽) Posted on 2008/06/242012/11/03 学生時代に受けた玉川大学の高岡先生の音楽論概説の授業のテーマでした。シラバス それは現在の自分の音楽観の基盤になる大変重要な授業で、「 現代の音楽理論研究の成果に基づき、音楽の諸相について考察を加える。特に、音楽が音楽で… Read More
Computer-Aided Algorithmic Composition Posted on 2008/03/192012/11/03 最近よくComputer-Aided Algorithmic Compositionというアプローチで作曲をします。簡単に言うと、コンピュータを使って作曲アルゴリズム構築の支援をすることです。あくまで作曲者は人間なのです… Read More